院長日記
2015年1月23日
入れ歯の歴史ー6
こんにちは院長です(^^) 昨日の続きです♫ 今回は明治時代の入れ歯のおはなしです 写真はかの有名な乃木希典将軍の入れ歯になります だんだん近づいて来ましたね! 写真の... 続きを読む
2015年1月22日
入れ歯の歴史ー5
院長です(^^) 早速昨日の続きです♫ 江戸時代の入れ歯 写真の入れ歯は「木床義歯」と言いまして、黄楊(つげ)の木で出来ています 黄楊は、材質が強く割れにくく、彫刻し易く... 続きを読む
2015年1月21日
入れ歯の歴史ー4
院長です!今日は日本の入れ歯です(^^) 日本では1925(大正一四)年、高橋正之氏によって宮崎県兒湯郡の古墳から青黄色蝋石製の二歯を彫刻したもの また1931(昭和六)年... 続きを読む
2015年1月20日
入れ歯の歴史ー3
院長です♫今日も入れ歯のおはなしです(^^) 写真は初代アメリカ合衆国大統領の入れ歯です! 口の中に入れたらどんな感じなんでしょうね(^_^;) ワインバーガーによると、アメリ... 続きを読む
2015年1月19日
入れ歯の歴史ー2
こんにちは! 写真の 入れ歯は「フォシャールの入れ歯」といいます フォシャールはヨーロッパにおける総義歯の創案者として、近代歯科医学の祖ともいわれました 1728年「外科歯... 続きを読む
2015年1月17日
入れ歯の歴史ー1
院長です(^^) 今日は入れ歯のおはなしです ・古代 入れ歯の歴史はかなり古く、紀元前から入れ歯が使われていたということをご存知ですか? 最も古い入れ歯と... 続きを読む
2015年1月16日
今日から役立つ歯科用語
こんにちは院長です(^^) 今日は業界用語について書きます♫ 1、インレー →虫歯治療のために削った部分を埋めるために型をとって製作された詰め物のこと。金属や樹脂、セラミッ... 続きを読む
2015年1月15日
虫歯のメカニズムー2
虫歯の進行段階と治療 虫歯の症状は、一般的に「C0」~「C4」という段階に分けて呼ばれます。「C」とは「カリエス(=虫歯)」の頭文字です。 症状や虫歯の場所、医院によって治療法は... 続きを読む
2015年1月14日
虫歯のメカニズムー1
こんにちは院長です(^^) 今日のテーマは虫歯です 虫歯は自然に治ることはありません 治療を受けないと必ず進行していきます 特に前歯は顔の印象にも大きく影響を与えますので... 続きを読む
2015年1月12日
歯科技工士
こんにちは院長です♫ みなさん歯科技工士という職業を知っていますか?今日は歯科技工士のおはなしで 歯科技工士は歯医者さんに依頼されて歯に詰める物やかぶせる物を作ったり入れ歯や矯... 続きを読む